緊急事態宣言下イベントをやりぬけたコンセプトの話
早いもので、広島パセーラ2階 彩イマデキルナニカ複合展示会 あと1日になりました。
前回ブログに書きましたが、たくさんの方が展示会の感想を書いてくださってます。
ありがとうございます!
→イマデキルナニカと豊かさと
イベント企画については
「コンセプトや構想がよいですね。以前から構想を温められていたのですか?」と聞かれることも多いので、今回企画コンセプトはどのようにして生まれたのか書いてみますね。
イベントコンセプトを決めるまで
それは企画展1ヶ月前。
パセーラ関係の方から展示開催の打診がありました。
はい、普通1ヶ月前にイベント企画を考えるなんて、時間があまりにも少ないのでやりませんが、県庁前のあの商業施設でイベントできるってそうそうないチャンス!
予定を大幅に変更し開催することにいたしました。
そして1週間後、
緊急事態宣言が発令されたんです。
まじですか。。。
生まれて初めての緊急事態宣言中のイベント。
やっていいんかな…
中止したほうがいいんかな…
緊急事態に楽しんでもらうって、どうやって?
こんな時何をコンセプトにしたらいいだろう?
でもこんな時だからこそ、作家の作り出す作品やアートで日常を楽しめないだろうか?と、悩みに悩みました。
そして決断。
やるんだったら、、、と私なりに考え、今年からお仕事の相談をしている市川さんにコンセプトについて話したところ
私の考えていたテーマは「秒で」ボツになったんです〜笑
「今この状況だからこそもっと考えよう」
ということで、
この前代未聞の状況をしっかり受け止めた上で、イベントの意義や意味のようなモノを意識し、この状況下でもデキルコト、作家さん、アーティストさん、来展者さん達に共感をもってもらえるテーマは何か?を一緒に考えてもらいました。
そんな中出てきたのが「今出来る何か」というキーワードです。
何が出来るかわからないけど、何か出来る事があるはず。
どれだけ大変な現実を突き付けられても、出来る事を放棄する事は間違っている。
もちろん、人それぞれ置かれている立場や環境によって、様々な意見がある事もわかっている。
だけど、思考停止がいちばん良くない。
人それぞれに、今だって出来る何かがある事を知ってもらいたい。
「人それぞれ」という意味を「彩」という一語で表現し、
「彩(いろどり)イマデキルナニカ」 というタイトルに落ち着きました。
コンセプトがもたらしたもの
たくさんの方が関わるイベント企画はもちろん、自分で仕事するにしてもサービス提供する思いの根っこ。
「コンセプト」ってものすごく重要です。
今回のコンセプトテーマ「彩(いろどり)イマデキルナニカ」は出店者さんはもちろん、お客様もイマデキルナニカを合言葉に、作家さんはイマデキルナニカをいろいろチャレンジされたり、お客様も応援にきてくださいました。
合言葉になるほどのコンセプトを掲げたことで、私自身の体調管理はもちろん、イベントに関わる人たちに一体感を生むことができたし、緊急事態宣言の中でも頓挫することなく、事故もなく、開催することができたと考えます。
根っこを掘り下げていく、言葉にしていくこと
根っことなるコンセプトは全体像、関わる人のメリット、出店者の思いを把握し「何を目的とするのか」言語化・イメージすることで生まれますが、相談相手の市川さんは会社経営者でしたしイベント経験もありましたので、「経験」と「知識」をもって、より広く深く一緒に考えてもらうことができました。
私も普段から全体を俯瞰したり、お客様のことは考えているんですけどね。
時間のない中、私のできることを踏まえた上で一緒に考えてもらえたり、何より準備から最中もサポートしてもらえたことで、精神的にも仕事的にも、いつもより楽に物事はすすみました。
そして振り返ると私、いつも以上の仕事ができてるような気がします。
今の時代、仕事は1人でもできますが、今回のように1人じゃ思いつかないことも多い。
「質」
「スケール」
「満足度(顧客も自己も)」
これらを上げるには、経験のある知識人の力を借りるのは大アリ!(まだまだ未熟な所もありますので 精進いたします)
そしてもう一つ。
市川さんは埼玉県在住である事。
広島の三宅←→埼玉の市川さん。
コンセプト会議も開催中の相談も、全部リモートだった事は、何よりこのイマにマッチしたのは言うまでもありません。
もう15年もリモートを中心にビジネスプロデュースを生業にしているとの事。
いわばリモートセッションの達人(?)だった事も大きかったですね。
正直、私の仕事は市川さんがサポートしてくださるんだったら、まだまだよくなる気がしております。
今一人で仕事をしてるけれど、もう少し仕事のシステム、質、スケール、お客様満足度を上げたい方は市川さんのサポートおすすめです。
市川さんのモットー、無駄なく、無理なく、実現する手立てを考えることができるからです。
とはいえ、ちょっと話してみないと人間性などマッチするかわからないですよね。
市川哲也さんは、おひとり様1回だけ 無料でお仕事相談を受け付けておられます。
→ビジネスの目標を実現するのに無駄のない方法と無理のないやり方を分60で提案する
完全個別 無料オーダーメイドセミナー
私も、市川さんとお仕事をするキッカケはここからでした。
市川さんと1回でも話してみると確実にイマデキルナニカがわかりますよ^^
この1回のセッションだけでもビジネスに変化がある人もいます。
真剣にビジネスに取り組みたい方は、是非お話してみてくださいね^^
あなたの活動の仕方が変わるキッカケがあるはずです。